GPSを利用して「すれ違い」の人にマッチング
CROSS ME(クロスミー)はサイバーエージェント傘下のプレイモーションが運営する恋活・婚活アプリで、スマートフォンの位置情報を利用して出会いを後押しするサービスです。
マッチングアプリの中でもクロスミー(CROSS ME)は、普段の日常の生活の中で「すれ違いを」恋のキッカケにできるという画期的なアイデアで利用者が急増しています。
同じサイバーエージェントグループの「タップル」に比べてもシンプルでたいへん使い勝手にすぐれたアプリで、出会える確率が高いと今人気急上昇です。
クロスミー(CROSS ME)の「すれ違い」マッチングとは?
クロスミー(CROSS ME)は、スマホの位置情報(GPS)を使って、自分が今いる場所の近くにいる人と出会えるシステムです。
簡単にいうと、日々の日常生活の中で、すれ違った人がクロスミー(CROSS ME)の会員だった場合、あなたのスマホに表示され、気になった相手だった場合、「いいね」を送ります。
そして、送った相手から「ありがとう」と返ってくればとりあえずはマッチングの成立となります。
出会うまでのハードルが他のマッチングアプリより低いため、比較的若い世代に人気のアプリと言えます。
2016年の8月にスタートしたサービスなので、タップルに比べても会員数はまだまだ少ないのですが、積極的な広告展開で若い女性から火がつき、Twitterログイン認証や、22歳までの「学割」などのサービスもあって現在登録者が急激に伸びています。
順調に会員数が伸びている背景には、まずシステムが信頼できるのに加えて、多くの雑誌やTVで紹介されるなどの効果が大きいようです。
クロスミーでは、50万人を突破した記念に、現在Twitter上にてキャンペーンを行っています。@CROSSMEJPのツイートをリツイートすると、抽選で5名様に『3,000円分の選べるギフトカード』がプレゼントされます♪
「すれ違い」を恋のきっかけにするマッチングアプリと謳っているだけあって、表示される相手の数も結構多いのですが、今のところ都内中心のサービス展開なので、都内在住や都内に勤務している方には、今オススメのアプリです。
競合他社のサービスとはひと味違うため、他社サービスと併用して使っている会員も多いと聞きます。
※2019年現在、サービス提供地域は拡大していて、全国主要都市での利用が可能になっています。
クロスミー(CROSS ME)の特長
●ニックネーム登録なので完全匿名
●FacebookでCROSS MEに登録している友達同士は表示されなくなります
●SNSへの投稿はされません
●自宅や現在地が特定されることはありません
コンセプトムービー(YouTube)
クロスミー(CROSS ME)は万全のセキュリティ体制
●安心・安全・サイバーエージェントグループが運営
●24時間365日の常時監視体制
●利用規約に反する、不適切な発言の取り締まり
●警察の指導の元での適切な運営
身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、その他、官公庁が発行した身分証明書類)による年齢確認を必須
クロスミー(CROSS ME)の料金
会員登録無料(アプリをダウンロード)
女性会員は無料です。
男性は有料会員にならなければ女性にメッセージを送ることができません。
1ヶ月プラン:3800円/月
3ヶ月プラン:一括9800円(3267円/月)
6ヶ月プラン:一括18,800円(3133円/月)
12ヶ月プラン:一括34,800円(2900円/月)
他社サービスと比較するとずいぶん高めの設定です。
これは男性会員の質を低下させないようにしているものと思われます。
クロスミー(CROSS ME)のまとめ
2020年現在、スタート時の都内限定から全国展開と拡大していますが、人口密度の高いところで良さを発揮するシステムのため、どうしてもすれ違いが少ないと思われる地方都市になると出会いはあまり期待できないかも知れません。
クロスミー(CROSS ME)のすれ違いマッチングのシステムは、すぐ近くにいる会員に気軽にマッチングできるため、当日中のデートも可能になる場合も考えられます。
気軽さが人気で、2019年に会員数は50万人を突破しています。
システムの改良や信頼性の向上など常に改善が行われているのも、この会員数の伸びに現れていますね。
男女の比率はまだわかっていませんが、おそらく男性が圧倒的に多いと思われます。
女性が少ない場合は男性にとってメッセージが返ってくる確率も高く、遊び半分の男性も結構多いといわれています。
そのへんは高めの料金設定で男性の質を保つようになっているのですぐに淘汰されていくでしょう。
しかし、気軽に出会えるというのは魅力で、「ちょっとお茶でも」とか「これから食事でも」とか出会いがスピーディーになるので、最初はグループなどで利用するのも面白いと思われます。
まずはアプリをダウンロードして、その抜群の使い良さを体感してみてください。
まずは無料で利用登録して色々その特徴を見てみましょう↓↓↓
CROSS ME(クロスミー)の運営会社概要
社名 株式会社プレイモーション (英語表記Playmotion, Inc.)
代表取締役社長 平松繁和
本社 〒150-0044 東京都渋谷区円山町19-1渋谷プライムプラザ
設立 2013年12月2日
株主 株式会社サイバーエージェント100%
問い合わせ info@playmotion.co.jp
関連サービス Qunme タップル